募集終了
募集終了まで0 日
【期間限定】奈良県 天川村で旅をしながら「地域のお手伝い」をしませんか?【TENJIKU天川村】が誕生!
![](https://d1te0bovbq6epg.cloudfront.net/uploads/RGZBDFD5THJZKW3V9NSWRWT4P2U266K290UH8IK59YPS4GIRVQEROP00RYEEUXHDVH4LNTWRD7F6PFHBGAQMZEPEA5MDUQPF4ZYF.png)
※多数の応募をいただき、現在は「キャンセル待ち」の応募のみの受付となります
日本有数の美しい自然や文化が残る、奈良県 天川村。
紀伊半島の中央に位置し、村の面積の4分の1が吉野熊野国立公園に指定されるなど、自然溢れる環境が広がっています。ハイキングや清流遊び、キャンプなど、その美しい大自然を味わおうと毎年多くの旅行者が訪れる人気の地でもあります。
そんな奈良県 天川村に、SAGOJOの新しい拠点『TENJIKU天川村』が誕生しました。滞在可能な期間が「2021年3月15日まで」という期間限定でのオープンです。
新しい「旅×シゴト」体験を通して天川村に滞在しつつ、あなたの “第2の故郷” を見つけてみませんか?
より地域と深く関わる「旅×シゴト」を。SAGOJOの新提案『TENJIKU』とは
SAGOJOが提供する『TENJIKU(テンジク)』では、旅人が地域のお手伝い(=サゴジョブ)をすることによって無料で宿泊(2泊〜)できる新しい旅のスタイルを提案しています。現在は8拠点を展開しており、今後も全国へ拡大予定。
サゴジョブは1日あたり2〜4時間と、旅の自由な時間もしっかり確保。「旅行者・お客さん」ではなく、一時的な地域の一員(一緒にまちを良くしていく仲間)として滞在する、新しい旅体験をお届けしています!
1300年の歴史と美しい大自然が広がる天川村
奈良県 天川村は、美しい大自然に囲まれた山間の村。国土交通省「水の郷」、環境省「名水百選」、日本百名山、日本の滝百選などに選ばれる名所が点在しています。奈良県のほぼ中央にあり、高所のため夏は避暑地、秋は紅葉の名所として多くの旅行者が訪れます。
大峯山の開祖、役行者によって草創された「大峯山龍泉寺」。全国修験道の根本道場として、信者・登山者が訪れる ※写真は秋に撮影
2004年には『紀伊山地の霊場と参詣道』がユネスコ世界文化遺産に登録され、天川村はその主要な構成要素である「大峯奥駈道」・霊場「吉野・大峯」の一部を擁する地として注目を集めました。約1300年前に役行者によって開かれた “修験道” 発祥の地である霊峰大峯山(山上ヶ岳)には、今も多くの修験者が修行に訪れています。
歴史ある旅館・民宿が立ち並ぶ洞川温泉
エメラルドグリーンに輝く神秘的な淵「みたらい渓谷」や、歴史が深く風情な町並みが残る「洞川温泉」など、旅人なら訪れたい名所がたくさん。遠方からもたくさんの人が汲みにくる名水『ごろごろ水』や、おいしい水によって生まれる “食” も天川村の魅力のひとつです。
ゆったりと滞在しながら、圧倒的な大自然、深い歴史を持つ文化、美味しい食、そして温かな村の方々との交流をお楽しみください。
夫婦が運営する温かなゲストハウス『POST INN』
『TENJIKU天川村』は、奈良県の主催により天川村のゲストハウス『POST INN』とSAGOJOがコラボして誕生した空間です。
近鉄特急線「下市口駅」からバスに乗り約1時間、バス停「天川川合」から徒歩3分のところにあります。京都駅から約2.5時間ほどで到着するロケーションです。
『POST INN』はオーナーの三原さんご夫婦がセルフリノベーションして生まれました。旧郵便局舎を改修してできたことからこの名前になったのだとか。
2019年夏からセルフリノベーションに取り組みはじめ、1年かけて完成! 昨年7月にオープンしました。リノベーションの様子は Instagram(@post_inn_tenkawa) に公開されていますのでぜひご覧ください。
ツインルーム『HUNTER』。ハンターをイメージした男前な雰囲気に
シングルルーム『LOGGER』。森林をイメージした、明るく清潔感のあるお部屋です
広々としたリビングにはカフェバーも併設
カウンターでは旅行者や村の方々との交流も生まれています
共有スペースは、昼はカフェ・夜はバーとして営業しており、天川村の方々の憩いの場になっています。案内人である三原夫妻とはもちろん、村の方々とゆったりお話する時間もお楽しみください。
TENJIKU天川村では 1組2名 まで滞在できるので、ご家族やご友人と一緒の利用もOKです。現地では案内人の 三原 惇太郎さん があなたの滞在をサポートします!
また、TENJIKU天川村は「期間限定・3月15日まで」のオープンとなります。この機会をぜひお見逃しなく!
■ 住所:奈良県吉野郡天川村川合273−2
■ HP:https://www.facebook.com/post.inn.tenkawa/
■ 滞在可能期間:2021年3月15日(期間限定)
■ アクセス:近鉄『下市口駅』よりバス7系統「中庵住・洞川・笠木・岩森」行き →『天川川合』下車徒歩3分
※レンタカーをご利用の方はお得な割引あり
■ 宿泊可能人数:1〜2名(シングル2室、ツイン2室)
地域のお手伝い(サゴジョブ)in 天川村
TENJIKU天川村に滞在する旅人には、同時に簡単な地域のお手伝い(=サゴジョブ)に取り組んでいただきます。
サゴジョブは滞在当日に、案内人より詳しくご説明させていただきます。適宜さまざまな依頼が発生することがありますが、楽しみながら無理なく実施できそうな内容にご協力いただくイメージです。
サゴジョブ① 天川村の魅力をPR(SNS・ブログなど)
滞在中にあなたが見つけた「天川村の魅力」を、写真や文章でたくさん発信してください!
SNSやブログなど、あなたが得意な方法で構いません。人・村・文化・自然はもちろん、地元の人もまだ気づいていない村の新しい魅力を発見し、PRしてくれませんか?
サゴジョブ② ゲストハウスのお手伝い(店番・清掃・食事の用意など)
滞在するゲストハウス『POST INN』にて、店番など日々の業務のお手伝いにあなたの力を貸してくれませんか?
カフェ&バーも運営している『POST INN』では、宿泊客だけでなく地元の方々も多く訪れます。店番だけでなく、カフェの準備・片付けやお掃除など、あなたのできる範囲で構いません。お客さんとのコミュニケーションの中では、ぜひあなたの旅の話も聞かせてください!
サゴジョブ③ その他さまざまな地域のお手伝い
猟師であり、自ら解体も行う植村さんのお話は一聴の価値あり!
天川村の人々からお願いが届いたとき、あなたが活躍できそうだと思ったら、どんなことでも構いません、力を貸してくれませんか?
例えば、ジビエの解体のお手伝い。天川村で狩猟をされている植村さんが手がける『B&D工房』では、出荷するための解体まで行っています。天川村のジビエ(鹿・猪)は良質で、全国的にも有名なのだとか。狩猟の話を聞きながら、命をいただくことの意義について考えてみませんか?
いつでも常に同じ内容をお願いできるわけではありませんが、現地で案内人の方より依頼が届いた際に、積極的に応えてくださる方を歓迎しています!
サゴジョブ④ 新しいサゴジョブの発掘
雪が積もることもある天川村では、雪かきがサゴジョブになるかもしれません
天川村を巡りながら、旅人の力を必要としている “お手伝い(サゴジョブ)” を見つけてきてくれませんか?
滞在中に村の方とたくさん出会い、お話をする中で、TENJIKUや旅人のことを紹介していただけたらと考えています。あなただけでなく、今後TENJIKUに滞在する旅人が継続的にそのお手伝いをしていけるような流れを、一緒に作り出すことができればと思っています。
旅人がより村の力になり、TENJIKUが地元の人々からも歓迎してもらえる仕組みになるように、ぜひあなたの力を貸してください!
サゴジョブ⑤ あなたの特技を披露してください!
①〜④の他にも、あなたの得意なことや特技があればぜひ発揮してください!
例えば、何かパフォーマンスができる方であれば、地元の方々向けにイベントを開催していただくことも可能です(例:歌、マジック、講義・勉強会など)。
内容・タイミングによっては難しいこともあるかもしれませんが、現地案内人を中心に、実施に向けて検討させていただきます。ぜひあなたの特技で天川村を盛り上げてください!
応募方法/応募後の流れ
「TENJIKU天川村を利用したい!」という方は、マイページのプロフィールを記入した上で、次の情報とともにご応募ください。
- 氏名(フルネーム/漢字)
- 滞在希望日(初回は2〜5泊以内。2回目以降は1ヶ月まで可)
- 滞在人数(1組2名まで)
- やってみたい地域のお手伝い(サゴジョブ)の内容
→本文内「サゴジョブ ①〜⑤」参照。複数可 - 天川村滞在への気持ち(任意)
その後、滞在までの流れは次の通りとなります。
① 日程など、ご利用の可否のご連絡 <SAGOJO → 旅人>
→ご利用いただける場合は日程の確定
② 事前面談(オンライン)を実施 <SAGOJO & 旅人>
③【当日】旅へ出発! TENJIKUへ滞在しながらサゴジョブを実施 <旅人>
※SAGOJOからのご連絡は、すべてSAGOJOのチャット機能にてお送りいたします。
滞在にあたっては、コロナ対策のガイドラインを必ずご確認ください。また、健康チェックシートおよび誓約書へのご記入・ご提出が必須となります。
▷ TENJIKU天川村ガイドライン
▷ 健康チェックシート・誓約書
「地域へ貢献しながら」という新しい旅へ出かけよう!
TENJIKUの旅では、まちの方々との出会いが一番の醍醐味です
『TENJIKU』のコンセプトは、旅人と地域、双方の「善意の気持ち」を中心に成り立っています。
風の人(旅人)と土の人(地元の方)がお互いの立場を尊重し、手を取り合うことで、地域はもっと盛り上がり、旅人は今までにない新しい体験や気づきを得られるーー。SAGOJOがその善意を媒介する存在になれればと考えています。
現在8拠点にて展開するTENJIKUは、今後少しずつ拠点数を増やしていく予定です。いずれは、全国47都道府県のどこを訪れても、地域と密に関われて気軽に滞在できる拠点がある状態へ。SAGOJOとしても新しいチャレンジですが、ぜひ一緒にそんな世界観を実現していけたらと思います。
地域で「旅×シゴト」する第一歩へ踏み出す、あなたからのご応募をお待ちしています!
募集概要 | |
---|---|
シゴト内容 | ・TENJIKU天川村に滞在しながら、簡単な地域のお手伝い(サゴジョブ)を実施 ・実施するサゴジョブは旅人の希望のほか、地域からも適宜依頼が届きます。現地案内人と相談の上、実施できそうなものを無理のない範囲で選びお取り組みください ・サゴジョブは 2〜4時間/日 を目安としますが、ご希望や日程により変動します ・滞在可能日:2021年3月15日まで |
リターン(報酬) | TENJIKU天川村への無料宿泊 |
その他リターン | ・初回は2〜5泊まで(2回目以降は1ヶ月まで) ・地域の方々との交流体験 ※1組2名まで利用可 ※現地までの交通費や現地での滞在費は、各自でご負担ください |
応募資格 | ・地域の方とコミュニケーションをとり、良好な関係を築いていただける方 ・「地域の役に立つ」ことに積極的な方 ※あなたができる範囲内、小さなことでも構いません |
募集人数 | 1〜30人 |
旅の期間 | いつでも ※日程の空きがある場合に限る |
エリア | 近畿地方 奈良県 |
企業名 | 株式会社SAGOJO |
その他 | ・現地までの交通費や現地での滞在費(宿泊以外)は、各自でご負担ください ・現地で「報酬の発生するシゴト」の依頼があった場合、条件等に合意があれば実施可能ですが、必ず事前にSAGOJO運営までご連絡ください。お支払いはSAGOJO経由になります ・プロフィールの入力率や応募内容等により地域とマッチングしづらいと判断される場合には、ご利用いただけない場合があります ・旅行保険に加入していることがご利用の条件となります。現地を訪問する前には必ずご自身でご加入の上、ご参加ください ・主催:奈良県 |
応募の流れ
-
1
- 応募締め切り
- 2021年02月28日
-
2
- 選出された方へ連絡
- 応募の中から選出された方には、締切日から2週間以内にご連絡いたします。場合によっては、正式アサイン前に面談が発生することがあります。
-
3
- シゴトの準備
- SAGOJO担当者と一緒に、シゴト実施に向けた準備・調整をおこないます。
-
4
- 旅がシゴトに!
- 実際に旅をして、シゴトを実行していただきます。